Provided by: manpages-ja-dev_0.5.0.0.20221215+dfsg-1_all bug

名前

       idle - ID 0 のプロセスをアイドル状態にする

書式

       #include <unistd.h>

       int idle(void);

説明

       idle()  はブートストラップ時に使用される、内部システムコールである。 プロセスのページをスワップ可能に設定
       し、優先度を下げ、メインのスケジュー ル処理のためのループへ移行する。 従って idle()  は return することは
       ない。

       ID 0 のプロセスのみが idle()  を使用することができる。 他のユーザープロセスはたとえそれがスーパーユーザー
       権限を持っていたとして も EPERM を受け取る。

返り値

       idle()  ID 0 のプロセスに対しては return しない。それ以外のユーザープロセスには 常に -1 を返す。

エラー

       EPERM  ユーザープロセスに対しては、常にこのエラーとなる。

バージョン

       Linux 2.3.13 以降では、もはやこのシステムコールは存在しない。

準拠

       この関数は Linux 特有であり、移植を意図したプログラムでは 使用すべきでない。

この文書について

       この  man ページは Linux man-pages プロジェクトのリリース 5.10 の一部である。プロジェクトの説明とバグ報告
       に関する情報は https://www.kernel.org/doc/man-pages/ に書かれている。

Linux                                              2012-12-31                                            IDLE(2)